自慢のスニーカーを奪われた少年が報復に…

公開日: 更新日:

「フッドムービー」という映画ジャンルがある。フッドは「ネイバーフッド」、つまりご近所の意味で、ここでは黒人近隣地区を舞台にした映画を指す。昨今、見どころのある黒人映画はこのフッドムービーかコメディーに多い。

 たとえば、いま都内公開中の「アンクル・ドリュー」はペプシコーラの米テレビCMから生まれたコメディー。設定はニューヨークの下町のバスケ大会に出場したジイさんチームが大暴れという、実は現役のNBAプロ選手が老人に扮装したジョークの産物だ。

 他方、今週末新たに封切りになるのが、育ち盛りの少年を主人公にしたシリアスな成長物語の「キックス」である。

 カリフォルニアの小さなフッドで育ったブランドンはお決まりの母子家庭の一人っ子。女の子のような整った顔立ちだが、フッドの基準はタフでないタイプはアウト。おまけに小柄でやせっぽちだから、ヘタレの友達とつるむほかない。それでもバイトの金をためて買った「エアジョーダン」のオリジナルモデル。この自慢の赤いスニーカーが彼の世界を一変させたと思ったとたん、通りすがりのチンピラに奪われる。報復を誓うブランドンは売人の叔父貴の家から拳銃を持ち出し……。

 主演はジャキング・ギロリーという14歳。劇中、「ウィル・スミスの息子」とからかわれる線の細いタイプだが、独特の緊張感が幼い殺気に変わる瞬間がいい。大人の目から見れば「たかがスニーカー」でも、彼らには魔術的なパワーを発揮する「キックス」(スニーカーをさす俗語)。

 川村由仁夜著「スニーカー文化論」(日本経済新聞出版社 1700円)はニューヨーク在住のファッション研究者によるスニーカーをめぐる故事と挿話の集成。M・ジョーダンが当時のNBAの規則を無視して赤と黒のスニーカーを履いてファンを増やした例などが豊富に紹介されている。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃