「森瑤子の帽子」島﨑今日子著

公開日: 更新日:

 1970年代の終わりからバブル時代にかけて、作家・森瑤子の存在は特別の光を放っていた。つばの広い帽子、大きなイヤリング、真っ赤なルージュ。ゴージャスでグラマラスで、それまでの女流作家とはまったく違っていた。

 彼女には3つの名前と3つの顔がある。本名の伊藤雅代。イギリス人男性と結婚し、3人の娘を授かったミセス・ブラッキン。そして、初めて書いた小説「情事」ですばる文学賞を受賞、人気作家になった森瑤子。森瑤子より14歳年下のノンフィクション作家が、その作品を読み返し、夫や娘をはじめとする多くの関係者の証言を得て、陰影の濃い森瑤子像を刻んだ。

 若き日の伊藤雅代は東京芸大でバイオリンを学ぶが、途中で挫折、画家や詩人たちと刺激的な青春時代を送った。結婚まで考えたひとつの恋が終わった後、世界放浪の旅の途中で日本に立ち寄ったハンサムなイギリス人と出会い、結婚。娘たちを育て、夫の仕事を手伝い、週末は海辺の別荘で過ごす。はた目には幸福そのものの生活に見えた。

 だが、自由で自立した女の活躍が脚光を浴びる時代にあって、主婦であることに満たされず、何者かでありたいとあがく雅代は、寂寥と鬱屈を抱えていた。そして38歳の時、たまりにたまった胸の中のものを吐き出すように、小説「情事」を書いた。以後、シャイな主婦はゴージャスな作家に変貌していく。

 毛皮、ロレックス、高級車モーガン、カナダの小島、与論島の別荘、著名人たちとの社交。欲しいものを何でも手に入れ、やりたいことを全部やってのけた。吐き出すものがなくなっても、森瑤子であり続けるために、身を削って小説やエッセーを量産した。実母との葛藤、夫との確執、出版社からの前借り、痛む胃。重たいものを背負って走り続け、1993年、52歳で燃え尽きた。愛した人たちの心に掛け替えのない何かを残して。

(幻冬舎 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か