「森瑤子の帽子」島﨑今日子著

公開日: 更新日:

 1970年代の終わりからバブル時代にかけて、作家・森瑤子の存在は特別の光を放っていた。つばの広い帽子、大きなイヤリング、真っ赤なルージュ。ゴージャスでグラマラスで、それまでの女流作家とはまったく違っていた。

 彼女には3つの名前と3つの顔がある。本名の伊藤雅代。イギリス人男性と結婚し、3人の娘を授かったミセス・ブラッキン。そして、初めて書いた小説「情事」ですばる文学賞を受賞、人気作家になった森瑤子。森瑤子より14歳年下のノンフィクション作家が、その作品を読み返し、夫や娘をはじめとする多くの関係者の証言を得て、陰影の濃い森瑤子像を刻んだ。

 若き日の伊藤雅代は東京芸大でバイオリンを学ぶが、途中で挫折、画家や詩人たちと刺激的な青春時代を送った。結婚まで考えたひとつの恋が終わった後、世界放浪の旅の途中で日本に立ち寄ったハンサムなイギリス人と出会い、結婚。娘たちを育て、夫の仕事を手伝い、週末は海辺の別荘で過ごす。はた目には幸福そのものの生活に見えた。

 だが、自由で自立した女の活躍が脚光を浴びる時代にあって、主婦であることに満たされず、何者かでありたいとあがく雅代は、寂寥と鬱屈を抱えていた。そして38歳の時、たまりにたまった胸の中のものを吐き出すように、小説「情事」を書いた。以後、シャイな主婦はゴージャスな作家に変貌していく。

 毛皮、ロレックス、高級車モーガン、カナダの小島、与論島の別荘、著名人たちとの社交。欲しいものを何でも手に入れ、やりたいことを全部やってのけた。吐き出すものがなくなっても、森瑤子であり続けるために、身を削って小説やエッセーを量産した。実母との葛藤、夫との確執、出版社からの前借り、痛む胃。重たいものを背負って走り続け、1993年、52歳で燃え尽きた。愛した人たちの心に掛け替えのない何かを残して。

(幻冬舎 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です