著者のコラム一覧
堀井憲一郎

1958年、京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。徹底的な調査をベースにコラムをまとめる手法で人気を博し、週刊誌ほかテレビ・ラジオでも活躍。著書に「若者殺しの時代」「かつて誰も調べなかった100の謎」「1971年の悪霊」など多数。

「平将門と天慶の乱」乃至政彦著

公開日: 更新日:

 日本中世史ブームといわれる中での、平将門の新書である。ただ将門は、中世の人ではない。平安時代でも前半の人だ。将門が死んで、30年してから紫式部が生まれている。

 平将門の生涯が描かれる。原資料にあたり、先行研究を漏らさずチェックしてある。研究書としては当然だが、当書には研究書ぽい堅苦しさがない。文献を踏まえた上で生き生きとした将門を描こうとしたのだろう、勇躍たる青年が現前してくる。

 なぜ将門が関東の地において反乱を起こすに至ったのか、その風景がビビッドに描かれる。それは仕方ないな、いやそこで頑張れ、あ、気をつけろ、と小説のように読み進んでしまった。著者が調べに調べた上で、将門にとても近づいたからだろう。

 将門は生まれ年もわからない。位階に叙されていないことから、当書では、関東での同族の争いに巻き込まれたのが二十歳のころと推定、争いに飛び込む若者の姿を描く。二十歳と聞いた瞬間に、匂い立つような青年が躍動する関東の地が見えた気がした。

 前半生の将門は、好感の持てる青年である。関東を制圧していく将門は、土地の者に強く愛されていたのだ。

 それから10年、武力によって関東を制圧し、中央政府の支配から脱しようとする。そのあたりから少し謎がかる。でも当書は将門を突き放さず、そこにいる人物として添い続ける。

 2カ月だけだが日本国内に別の国を打ち立てたところに、漢の劉邦のような侠気とロマンが強く漂う。彼の行動がその後の日本のいろんなコトを決めてしまったのだ。

 ちなみに将門の本拠は茨城・千葉県であり、東京や神田とは関係がない。しかし神田明神の祭神とされているのはなぜか、その謎も最後に解かれる。将門と同じ音になる「唱門」師たちの墓の跡ではないかという推察にまた、慄えるように得心した。

 これを読めば、リアルな将門に会えるのだ。二度読みしたくなる新書も珍しい。(講談社 920円+税)

【連載】ホリケン調査隊が行く ちゃんと調べてある本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    豊作だった秋ドラマ!「続編」を期待したい6作 「ザ・トラベルナース」はドクターXに続く看板になる

  3. 8

    巨人・岡本和真の意中は名門ヤンキース…来オフのメジャー挑戦へ「1年残留代」込みの年俸大幅増

  4. 9

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  5. 10

    中山美穂さんが「愛し愛された」理由…和田アキ子、田原俊彦、芸能リポーターら数々証言