著者のコラム一覧
堀井憲一郎

1958年、京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。徹底的な調査をベースにコラムをまとめる手法で人気を博し、週刊誌ほかテレビ・ラジオでも活躍。著書に「若者殺しの時代」「かつて誰も調べなかった100の謎」「1971年の悪霊」など多数。

「野の春 流転の海 第九部」宮本輝著

公開日: 更新日:

 宮本輝の長編小説である。連載開始は1982年だった。37年かけて完結した最終巻だ。著者の父をモデルにその後半生を描いた作品である(創作部分もそこそこあるようだ)。

 この小説の凄さは、読み出したら止まらない面白さにある。圧倒されるように読み継いでしまう。人が懸命に生きているさまを、それを何十人も、描いている。こんな群衆小説も日本では珍しい。人生に共感したり驚いたりしながら、読んでいくことになる。

「野の春」はシリーズ最終巻である。これまでは、ひょっとしたら終わらないのではないかと恐れつつ読んでいる人も多かったと思うが、この小説はきちんと完結するのだ、と安心して読むことができる。

 1巻から読んだほうがいいが、ご用とお急ぎの方は、えいやっと9巻だけ読んでみてもいいだろう。それでも強く刺さる部分があるはずだ。

 主人公は明治30年生まれの著者の父、熊吾である。彼が過ごした各年代のリアルな風景、租界時代の上海の人間模様や、引き揚げ者の微妙な心情――なども描かれている。著者の記憶だけで書けるものではない。かなり調べて書いたことが(そう書かれてないが)ひしひしと感じられる。

 たとえば「闘蟋」についてもそうだ。コオロギを闘わせるこの賭博は戦前の中国では人生を賭けるほどの大ばくちでもあったらしいが、著者はそこにいたわけではない。描写されているコオロギの持ち主たちの切実な叫びや、勝利したコオロギの鳴くさまなどは深く調べないと、書けない。しかし、そういう裏側をみじんも感じさせないのも作家の技量である。

 一度ざっと数えたのだが、全9巻を通すと登場人物はなんと、1200人を超えている。物語を終わらせるにあたって、著者は自分の書いたものながら、主な人物について自分で調べ直したんではないだろうか。それなりの結末がみんなに用意されている。自分で書いたものでも自分で確認しないと終えられなかっただろうという、とんでもない作品でもある。

 昭和のことを覚えている人なら、生きているうちに読んだほうがいい大作だと思う。(新潮社 2100円+税)

【連載】ホリケン調査隊が行く ちゃんと調べてある本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 4

    大山悠輔に続き石川柊太にも逃げられ…巨人がFA市場で嫌われる「まさかの理由」をFA当事者が明かす

  5. 5

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 8

    どうなる?「トリガー条項」…ガソリン補助金で6兆円も投じながら5000億円の税収減に難色の意味不明

  4. 9

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10

    タイでマッサージ施術後の死亡者が相次ぐ…日本の整体やカイロプラクティック、リラクゼーションは大丈夫か?