「東京ワイン会ピープル」樹林伸著

公開日: 更新日:

 10年ほど前のこと、漫画の中であるボルドーのワインが紹介されたことによりワインの価格が高騰し、そのワインの醸造所が出荷を停止するという事件が起こった。その漫画こそ「神の雫」で、ワイン表現を独特のイメージで表現して人気を獲得し、先の事件を引き起こすほどの影響を巻き起こし、日本人のワインに対するイメージも変えた作品だ。著者はその原作者。本書でも、その華麗なワインの表現は存分に発揮されている。

【あらすじ】桜木紫野は不動産会社入社4年目、26歳彼氏ナシ。同期の千秋に誘われて生まれて初めてワイン会なるものに参加する。ところが、シャンパーニュをシャンパンと言ったことで参加者の一人にバカにされる。

 意気消沈する紫野の前に現れたのが織田一志というベンチャービジネスの若き旗手。紫野がこれまでワインに抱いていたイメージといえば渋くて酸っぱいというだけだったが、織田のすすめるDRCエシェゾーを一口含んだ瞬間、紫野のワインに対する印象が大きく変わる。

 ハーブの香る花畑の向こうから白い帽子の少女が歩いてきて、手にした籠の中から少女がイチゴを差し出す……。思わずそんなイメージを口に出したところ、織田は紫野の鋭敏な感性とイメージの豊穣さに驚く。以後、織田はワイン会に紫野を連れて行くようになるが、ある日、織田が粉飾決算の疑惑で逮捕されてしまう。そこで紫野は、織田が参加できないワイン会で飲んだワインの味を彼に伝えるべくワイン修業に励む――。

【読みどころ】登場するワインは、シャトー・マルゴー、ドン・ペリニヨン・ロゼ、シャトー・ディケムといった逸品ぞろい。実際に飲むのはかなわないが、活字の上でなら十分に堪能できる。 <石>

(文藝春秋 690円+税)

【連載】酒をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束