「がまんしない医者の食卓」内海聡著

公開日: 更新日:

 食や原発など多岐にわたる発信を行い、フェイスブックのフォロワー数が15万人を超えている医師が、健康で長生きするための食との向き合い方を伝授。やみくもに何かを食べたり食べなかったりするのではなく、自分はどんな食べ方をし、何を食べているのかを振り返ることこそが健康の第一歩だと説いている。

 健康のためにまず始めるべきなのが「朝食抜き」だという。実は、私たちの体は朝一番に食物を受け入れるようにはできておらず、朝は前日の晩に取ったエネルギーがまだ残っているため、そもそも食べる必要もないそうだ。

 むしろ、朝になるとお腹がすいている人の方が問題で、前日に取りすぎた糖質の影響で脳の食欲中枢が刺激され、不自然に空腹感を覚える“糖質ジャンキー”の状態に陥っていると著者は警告する。朝食を抜くと、不必要なカロリーがカットできるだけでなく、食品添加物や残留農薬など体にとって不必要なものの摂取量も減らすことにつながり、一石二鳥なのだ。

 野菜を取るのはいいが、どんな野菜でもよいというわけではない。コンビニなどで売られているカット済みのサラダは手軽さが人気だが、次亜塩素酸ナトリウムに浸して殺菌処理されている場合がある。これは加工助剤と呼ばれ、表示義務も免除されているので原材料表示を見ても分からない。このような野菜を食べても、到底健康にはつながらない。

 それでは、どんな食事が理想的なのか。本書では、調味料は原材料が少ないものを、肉は“氏より育ち”、米は玄米のササニシキ、調理に電子レンジは使わないなど、著者が実践している食事法を紹介。よい食材をよい食べ方で取ることこそ、健康への近道だと教えてくれる。

(フォレスト出版 900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝