「体は顔から朽ちていく」KRD Nihombashi Medial Team編 山岸昌一ほか監修

公開日: 更新日:

 年齢を重ねると、若々しい顔の人と年齢以上に老けた顔の人との差がついてくる。その原因には、生まれ持っての顔のつくりではなく、体の内側で発生している問題が大きく関わっていると本書は警告する。

 老化現象が起こるのはごく自然なことだ。しかし、そのスピードが人によって違うのは、体を守ってくれるはずの免疫機能の暴走と、これによって全身に起こる炎症の影響が大きいという。免疫機能が働くとき、体内にはサイトカインという情報伝達物質が駆け巡り、免疫細胞を活性化する。免疫細胞が戦っているエリアでは、熱を持ったり腫れたりする。これが炎症と呼ばれる状態だ。

 ところが、体のあちこちで慢性的に炎症が起き続けると、血管が少しずつ硬くなり、やがて臓器や皮膚など全身の機能が低下していく。

 例えば、眉間のシワが深いと老いている印象が強くなるが、これにはもっと重要な意味がある。2018年に欧州心臓病学会で発表された調査報告によると、眉間のシワが深い人は浅い人と比べると動脈硬化が原因で命を落とす確率が10倍近く高いことが分かったのだという。額の血管は非常に細く、動脈硬化の影響を受けやすい。血管が老化すれば皮膚にも十分な栄養が行き渡らなくなり、結果として深いシワが刻まれてしまうことになるわけだ。

 顔が年齢以上に老けて見えるのは、体の中で慢性炎症が進んでいる証拠ともいえる。全身への炎症をもたらす大きな要因として、本書では糖や脂質に偏った食生活や歯周病などを挙げている。最近老け込んできたと感じるなら、身だしなみを整える前に、慢性炎症を起こしている原因がないか、自分の体とじっくりと向き合ってみるべきだ。

(ダイヤモンド社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性