「体は顔から朽ちていく」KRD Nihombashi Medial Team編 山岸昌一ほか監修

公開日: 更新日:

 年齢を重ねると、若々しい顔の人と年齢以上に老けた顔の人との差がついてくる。その原因には、生まれ持っての顔のつくりではなく、体の内側で発生している問題が大きく関わっていると本書は警告する。

 老化現象が起こるのはごく自然なことだ。しかし、そのスピードが人によって違うのは、体を守ってくれるはずの免疫機能の暴走と、これによって全身に起こる炎症の影響が大きいという。免疫機能が働くとき、体内にはサイトカインという情報伝達物質が駆け巡り、免疫細胞を活性化する。免疫細胞が戦っているエリアでは、熱を持ったり腫れたりする。これが炎症と呼ばれる状態だ。

 ところが、体のあちこちで慢性的に炎症が起き続けると、血管が少しずつ硬くなり、やがて臓器や皮膚など全身の機能が低下していく。

 例えば、眉間のシワが深いと老いている印象が強くなるが、これにはもっと重要な意味がある。2018年に欧州心臓病学会で発表された調査報告によると、眉間のシワが深い人は浅い人と比べると動脈硬化が原因で命を落とす確率が10倍近く高いことが分かったのだという。額の血管は非常に細く、動脈硬化の影響を受けやすい。血管が老化すれば皮膚にも十分な栄養が行き渡らなくなり、結果として深いシワが刻まれてしまうことになるわけだ。

 顔が年齢以上に老けて見えるのは、体の中で慢性炎症が進んでいる証拠ともいえる。全身への炎症をもたらす大きな要因として、本書では糖や脂質に偏った食生活や歯周病などを挙げている。最近老け込んできたと感じるなら、身だしなみを整える前に、慢性炎症を起こしている原因がないか、自分の体とじっくりと向き合ってみるべきだ。

(ダイヤモンド社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景