「日本の路線図」宮田珠己 井上マサキ 西村まさゆき著

公開日: 更新日:

 乗り換えや他社との乗り入れなどの複雑な情報を簡潔に表現した鉄道の路線図。スマホの乗り換え案内やナビ機能が登場するまで、毎日のようにお世話になったものだ。

 各地のその路線図ばかりを集めた異色のグラフィックブックである。国内には190社を超える鉄道事業者が存在するそうだが、貨物専門や鋼索鉄道(ケーブルカー)の事業者を除いた、公共の鉄道、地下鉄、モノレール、新交通システム各社の公式な路線図を網羅。その数、47都道府県の鉄道会社149社にのぼる。

 路線図など、似たり寄ったりだと思いがちだが、ページを開いてびっくり。全国には実にさまざまな路線図があるのだ。

 例えば、青森県の「弘南鉄道・大鰐線」のそれは、各駅名の上に携帯電話の絵文字のようなシンプルなイラストが添えられており、一見すると路線図には全く見えない。「中央弘前」駅には弘前城、「松木平」駅には「清水森ナンバ」と、イラストは駅近くの名所や特産品などが描かれ、手作り感があって親しみやすい。

 千葉県の「流鉄」は、5・7キロ、6駅だけのミニ路線だが、上りと下りで路線図のイラストが異なる手の込みよう。沿線で子供が遊んだりピクニックしたりする姿が描かれたイラストがなんともほのぼのとしている。

 高知県の「土佐くろしお鉄道」の路線図はひときわ豪華。全20駅それぞれに漫画家のやなせたかし氏がデザインしたキャラクターがあり、沿線の見どころも写真入りで案内されている。

 かと思えば、鳥取県の「若桜鉄道」のように黒字に白文字で駅名が記されただけの質実剛健なものもある。

 たかが路線図、されど路線図。鉄道ファンでなくとも、次第に夢中になり、各地を旅している気分になってくる。

(三才ブックス 2500円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状