「ワーカーズ・ダイジェスト」津村記久子著

公開日: 更新日:

 緊急事態宣言の期間中、リモートワークを実施したのは全国で35・5%、首都圏で52・2%だったという。リモートワークのメリットの一つとして満員電車に乗らなくて済むというのがある。

【あらすじ】本書の主人公のひとり、奈加子は通勤電車に乗っていると自分たちが詰め放題コーナーでビニール袋に詰められるサケの切り身や明太子にでもなったような思いになる。もうひとりの主人公、重信は100万頭のヌーの大群や渦を巻くニシンの群れを頭に浮かべ、これだけ人にまみれているのに、それぞれの生活は切り離されていることの不思議を思う。

 奈加子は大阪の小さなデザイン事務所で働く傍ら、副業としてライターの仕事もこなす。2カ月前に10年近く付き合った恋人と別れたばかりだ。年末のある日、社長の代理でクライアントの工務店に打ち合わせに出掛けた。

 やって来たのは、やはり部長の代理で東京本社から大阪支社に出張中の重信だった。どちらも代理で、姓は同じ「佐藤」、生年月日も一緒で、年明けの1月4日にはともに32歳という奇縁。普通ならここから恋に発展というのが常道だが、ここでは互いの仕事ぶりが交互に描かれていく。

 奈加子は同僚との確執や同級生の結婚組と独身組のかすかな齟齬を感じつつ、自分の仕事と将来を見つめ直していく。一方の重信は、担当している建設中のマンションの近所の家から言いがかりとしか思えないクレームをつけられ窮地に追い込まれる。

 そんな中、2人はたった1回しか会ったことのない互いのことをふと思い出す……。

【読みどころ】32歳は社会人としての経歴としても身体的にもちょっとした岐路に立たされる年頃。そんな男女の揺れ動く心情を丁寧に描いた佳作。 <石>

(集英社 420円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々