「外資のオキテ」泉ハナ著

公開日: 更新日:

 外資系企業の人気が高いという。国内企業に比べて外資がいい理由として、自分の裁量で仕事ができること、有給休暇や長期休暇などを遠慮なく行使できる、年功序列という上下関係はなく、風通しがいい、などが挙げられている。反対に、評価がシビアで長期に働くことへの不安などもあるが、国内企業と違った企業風土があることは確か。本書は小さい頃から英語を使う仕事に憧れていた女性が主人公だ。

【あらすじ】国内の大手企業に就職した貴美子は、幼い頃の夢を果たすべく27歳を迎える直前、アメリカへの語学留学を決行。懸命に勉強してTOEICで高いスコアを獲得、張り切って外資就活に臨む。

 ところが人材紹介会社の面接で、語学留学は何のキャリアにもならないどころかかえってマイナスだといわれてショックを受ける。おまけに面接官の英語はネーティブ並みで、自分の英語力がいかに貧しいものかを思い知らされる。それでもめげず、紹介された企業へ派遣で赴く。その会社はすでに閉鎖が決まっていて仕事は店じまいの手伝いといったところだが、上司のプロフェッショナルな仕事ぶりを見たことが大きな経験となった。

 次に行った生命保険会社では念願の秘書業に就くことができたが、その上司はとんでもないパワハラ女性で社内に名をとどろかせていた……。

【読みどころ】広いオフィスで流暢に英語を話し、時には海外出張で世界各地を飛び回る――そんな貴美子の甘い夢は見事に打ち砕かれてしまったが、いくつかの会社を経験したことで、大事なのは、外資も国内も関係なくきちんとした仕事をすることだという当たり前のことに気づく。

「外資系あるある」が満載のお仕事小説。 <石>

(KADOKAWA 680円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景