「外資のオキテ」泉ハナ著

公開日: 更新日:

 外資系企業の人気が高いという。国内企業に比べて外資がいい理由として、自分の裁量で仕事ができること、有給休暇や長期休暇などを遠慮なく行使できる、年功序列という上下関係はなく、風通しがいい、などが挙げられている。反対に、評価がシビアで長期に働くことへの不安などもあるが、国内企業と違った企業風土があることは確か。本書は小さい頃から英語を使う仕事に憧れていた女性が主人公だ。

【あらすじ】国内の大手企業に就職した貴美子は、幼い頃の夢を果たすべく27歳を迎える直前、アメリカへの語学留学を決行。懸命に勉強してTOEICで高いスコアを獲得、張り切って外資就活に臨む。

 ところが人材紹介会社の面接で、語学留学は何のキャリアにもならないどころかかえってマイナスだといわれてショックを受ける。おまけに面接官の英語はネーティブ並みで、自分の英語力がいかに貧しいものかを思い知らされる。それでもめげず、紹介された企業へ派遣で赴く。その会社はすでに閉鎖が決まっていて仕事は店じまいの手伝いといったところだが、上司のプロフェッショナルな仕事ぶりを見たことが大きな経験となった。

 次に行った生命保険会社では念願の秘書業に就くことができたが、その上司はとんでもないパワハラ女性で社内に名をとどろかせていた……。

【読みどころ】広いオフィスで流暢に英語を話し、時には海外出張で世界各地を飛び回る――そんな貴美子の甘い夢は見事に打ち砕かれてしまったが、いくつかの会社を経験したことで、大事なのは、外資も国内も関係なくきちんとした仕事をすることだという当たり前のことに気づく。

「外資系あるある」が満載のお仕事小説。 <石>

(KADOKAWA 680円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々