「膠着 スナマチ株式会社奮闘記(新装版)」 今野敏著

公開日: 更新日:

 企業の合併・買収(M&A)の手法のひとつにTOB(株式公開買い付け)がある。つい先ごろも伊藤忠商事がファミリーマートにTOBを実施したとのニュースが流れた。TOBの件数は年間40~50件程度というが、近年その規模は拡大傾向にあり、昨2019年にはTOBの買い付け金額は3兆円超だという。

 無論、そこにはさまざまな思惑があるのだろうが、それによって大きな影響を受けるのは一般社員だ。本書は敵対的TOBを仕掛けられた中堅企業の社員が合併を阻止すべく奮闘する物語。

【あらすじ】スナマチ株式会社は、東京の江東区に本社のある接着剤の総合メーカー。接着剤メーカーの中でも小規模な方だが、結構名が通っていて上場もしている。

 丸橋啓太は研修を終え、営業部に配属された新入社員。配属早々、注文の個数を1けた多く発注するという大失態をしでかし、教育係のベテラン営業マン、本庄と納入先の流通センターに謝りに行く。てっきり怒られると思った啓太だが、本庄は言葉巧みに1けた多い品物をそのまま店に置かせてしまう。

 これが営業の力かと感心する啓太だが、大手のスリーマークがスナマチにTOBを仕掛けているとの噂が聞こえてきた。しかも、起死回生の新製品の開発が失敗するという不運も重なり、スナマチの存続は風前のともしびとなる。

 そこで、その失敗作の転用を考えるというプロジェクトが組まれ、啓太も参加することに。いくら知恵を絞ってもいいアイデアは浮かばず、TOBが目前に迫る中、啓太にあるひらめきが浮かぶ……。

【読みどころ】警察小説、武道小説のイメージが強い著者だが、ユーモアの風味を加味しながら、独自の企業小説に仕立てているのは、さすが。 <石>

(中央公論新社 660円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    ニデック永守重信会長の堪忍袋の緒が切れる? 「売上高4兆円」達成に不可欠な牧野フライスの買収が難航中

  3. 3

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    茨城県知事の異常な県政を朝日も毎日も報じない不思議…職員13人が自殺?重大事件じゃないか!

  1. 6

    立憲民主党の凋落は自民党以上に深刻…参院選改選組が国民民主党に露骨なスリ寄り

  2. 7

    小芝風花&松坂桃李は勝ち組、清野菜名は貧乏クジ…今期ドラマ「トップコート」所属俳優の泣き笑い

  3. 8

    阿部寛「滑舌問題」はクリアできそうだが…新日曜劇場『キャスター』で国民的俳優が試される“唯一の心配事”

  4. 9

    浜田雅功の休養の裏で着々と進む松本人志との"今夏ダウンダウン完全復帰計画"…プラットフォームに本腰

  5. 10

    誰トク?広がる地方私大の公立化…見送られた千葉科学大は「加計学園」が運営撤退も大学存続