著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「台湾博覧会1935スタンプコレクション」 陳柔縉著、中村加代子訳

公開日: 更新日:

 1930年ごろ、台湾ではスタンプがブームであった。そのピークが台湾博覧会が行われた1935年。その特徴は、郵便と鉄道にとどまらず、レストラン、映画館、写真館、書店、文具店、印章店、薬局、靴屋、布屋、喫茶店、旅館、市場、温泉宿など、ありとあらゆる商店が記念スタンプを作ったことだ。

 その85年前のスタンプを著者が発掘してまとめたのが本書だ。その商店がどこにあったのか、経営者はどういう人物なのか、商売は順調だったのかなど、当時の新聞、雑誌、回顧録などを克明に調べ上げ、紹介しているのが興味深い。

 たとえば、台北の新高旅館のスタンプを紹介する項には、1931年の「心温まる窃盗事件」が紹介されている。大村という17歳の少年が新高旅館に泊まったが、隣部屋の客の手提げから十数円の現金を盗んで逃走するも、紆余曲折あったのちに逮捕。新高旅館の鍵山女将は、大村が7歳で父を、15歳で母を亡くし、台北の伯父を頼ってきたことを知ると被害届を取り下げ、自分のところに置いて成人するまで面倒を見たという。おそらく当時の新聞に載っていたいきさつと思われるが、こういうドラマがあちこちにあるのだ。著者はそれを丹念に拾い上げている。

 さらに、当時の町並みの写真、地図などが次々に挿入されているので(これが圧巻だ)、85年前の台湾が立体的に浮かび上がる。さまざまな読み方ができる書だ。

(東京堂出版 3600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意