著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ストーンサークルの殺人」M・W・クレイヴン著、東野さやか訳

公開日: 更新日:

 ブラッドショーがホテルのバーで酔っぱらいに絡まれるシーンがある。ブラッドショーは窓のそばの席に座り、ノートPCでゲームをしていた。そこに男たちが絡んできて、1人が彼女の口にビールの瓶を押しつける。中身が彼女のTシャツにこぼれると男たちは笑いだす。ポーを呼びにきたバーテンダーが「警察を呼びましょうか」と言うが、「おれにまかせてくれ」とポーは彼らに近寄っていく。このあとがいい。

「ブラッドショーは見た目こそ小柄で弱々しく見えるが――鋼鉄の心の持ち主だ。泣いてもいないし、大声で助けを呼んでもいない。男3人に敢然と立ち向かっている」

 ブラッドショーは16歳でオックスフォード大学の学位を取ったほどの天才的頭脳の持ち主だが、一般常識に疎く、極端な人見知り。国家犯罪対策庁のポーと一緒に仕事をするようになって、少しずつ外部と接触を持つようになったという経緯がある。見た目は弱々しいが、鋼鉄の心の持ち主なのだ。そういうヒロインがここにいる。

 次々に焼死体が発見される事件を、刑事ポーと分析官ブラッドショーがコンビを組んで解決していくシリーズの第1作だが、この異色のヒロインの魅力があふれているのがいい。さらに、構成が群を抜いているのでどんどん物語に引き込まれていく。まことに楽しみなシリーズの開幕といっていい。

 2019年の英国推理作家協会賞最優秀長編賞の受賞作だ。

 (早川書房 1180円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性