著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「八月の銀の雪」伊与原新著

公開日: 更新日:

 地球の中心には、鉄でできたコアがある。そのコアは2層になっていて、外側は高温で金属がどろどろに溶けている。その内側は固体の球になっている。地球の中にある、もうひとつの星だ。これを1936年に発見したのは、デンマークの地震学者インゲ・レーマン。その表面は樹枝状に伸びた鉄の結晶で覆われている。外側の鉄が凍って生まれ、球体の表面に落ちていくからだ。まるで、雪のように、静かに、ゆっくり、降っていく――このイメージが鮮烈だ。

 それを教えてくれたのは、コンビニで働いていたベトナム人のグエンだ。日本語を理解しているようには思えず、応対が雑に見え、さらに無愛想だから、最初はいら立っていたのだが、地球の構造を教えられてようやく気がつく。人間の中身も、地球と同じ層構造のようだ。表面だけを見ていても他人にはけっしてわからない。グエンにも、彼女なりのドラマと事情があるのだ――ということを学んでいくのが表題作である。

 理系世界を描きながら、そこにすこぶる人間的な感情を投影する作品集は、前作「月まで三キロ」ですでにお馴染みだが、今回もそのライン上の作品といっていい。子育てに悩むヒロインがクジラを見にいく「海へ還る日」で明らかなように、人物造形が群を抜いているから説得力も増しているのだ、ということも急いで付け加えておく。

 新鮮で、刺激的で、興味深い作品集だ。 (新潮社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束