澤田瞳子(作家)

公開日: 更新日:

2月×日 10年あまり通っている美容院が閉店し、隣県・大阪に移るという。理由は系列他店舗との合併らしいが、人見知りの私にとって、新しい美容院の開拓は非常にハードルが高い。いっそ大阪まで通うかと思うものの、それもこのコロナ禍ではままならないのが悩ましい。とにかく最後となるカットに出かけ、待ち時間の間にこの半月ほど持ち歩いていた呉兢編「貞観政要 全訳注」(石見清裕訳注 講談社 2310円+税)を読み終える。7世紀の唐の皇帝・太宗の言葉と彼と臣下との問答をまとめたもので、日本でも長く帝王学の書として読まれ続けてきた書物だ。一部のみを抜粋・紹介する入門版や漢文主体のハードカバー版はこれまでも刊行されていたが、ハンディな文庫本、しかも全訳に原文・解説付きというのは非常にありがたい。改めて読み返すと現在の政治の混乱にも共通するエピソードが散見され、読みながら思わずうんうんとうなずいてしまう。

2月×日 深夜、大学の同期たちと2ヵ月ぶりのオンライン飲み会を開催する。メンバーの大半は関西圏在住だが、1人、4年前から中国・広州に赴任中の友人が混じっている。本来ならそろそろ帰国が決まってもいい頃合いだが、なにせこのご時世でまったく予定が立たない上、長期休みの一時帰国すら難しいという。

 国境を隔てての飲み会の私の肴は、荻野恭子著「改訂版 家庭で作れるトルコ料理」(河出書房新社 1600円+税)を頼りに作った豆のディップ。ロングセラーのトルコ料理本の改訂版だけに、どの料理も身近な食材だけで作れる手軽さがありがたい。同時収録されている著者のトルコ探訪記のあまりの興味深さに、画面の向こうの友人に、次回帰国する際、中国で売られている日本料理のレシピ本を買って来てほしいと頼む。日本の料理は、そしてこの国は外からどんな風に見えるのか、知りたいと思ったためだ。

「いいけど、中国語できたっけ?」と首をひねる彼に、「大学で2年間やっただけだけど、辞書はあるからまあどうにかなるでしょ」と答える。その日が今から楽しみだ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意