「犬は愛情を食べて生きている」山田あかね著

公開日: 更新日:

 太田快作は獣医師。東京・杉並で動物病院を開き、一般診療をしながら動物愛護活動を続けている。批判を恐れず、権威にひるまず、身を粉にして働いている。動物愛にあふれるこの獣医師はどのようにして誕生し、何を実践してきたのか。彼の軌跡をたどったノンフィクション。

 子供の頃から生き物が好きで、中学、高校時代は生物部。研究者になりたくて北海道大学獣医学部を目指すが2浪の末、北里大学に入学した。暇を持て余してブラブラしていた大学1年の夏休みに転機が訪れる。「牧場にでも行ってみたら」という母のひと言に促されて、北海道名寄市の牧場でアルバイトを経験した。そのとき、牧場主の息子にこう問われた。

「太田くん、獣医学部ってことは動物実験あるよね。動物実験できるの? 動物殺せるの?」

 彼のピュアな心に火がついた。殺さなくて済むなら、そっちが絶対にいい。海外には動物実験代替法というものがあることを知り、その普及を目指して獣医学部のある全国の大学を回って展示会を開いた。議論が巻き起こり、批判されても、自分の意見を曲げなかった。

 彼は見捨てられた動物を放っておけない。多頭飼育崩壊の現場で奮闘し、保護された動物の去勢手術を手伝う。保健所の犬舎から引き取った犬、花子は20年に及ぶ伴侶となった。アパートはいつも犬でいっぱいで、部屋も生活もボロボロ。ひとりの力の限界を知り、大学に動物愛護サークル「犬部」をつくって仲間を募った。このサークルは今も後輩たちに受け継がれている。

 正しいと思ったことはとことんやるので、トラブルも多かった。でも、ピンチのときは協力者、支援者に助けられ、尊敬できる先輩や教師に教えられて、いまの太田快作がある。

 私たち人間は、動物の命をもらって生きている。その動物のために何ができるか。この問いに真摯に向き合う姿は感動的だ。

(光文社 1760円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性