「地球温暖化」田中優著

公開日: 更新日:

 20年以上にわたり地球温暖化の危機を説いてきた著者が、その原因と対策を分かりやすく解説する。

 地球温暖化による熱波のレベルは年々上がり、2020年夏にはロサンゼルスで49.4度を記録。豪雨被害も頻発し、中国の長江流域では7047万人が被災、バングラデシュではモンスーンの影響で国土の3分の1が浸水した。映画やドラマで見てきた風景が、現実のものとなりつつあるのだ。

 地球温暖化を起こしている大きな原因は温室効果ガスだが、国内でもっとも発生させているのが発電所である。政府は“みんなのライフスタイルが原因”とごまかしているが、全国78の発電所だけで日本の二酸化炭素排出量の3分の1を占め、その半分が石炭火力発電所であると著者は指摘している。

 とはいえ、電気を使わないわけにはいかないし、国民は黙って地球温暖化が加速していくのを見ている他はないのだろうか。実はこれが大いなる勘違い。中央集権型の送電網では、大型発電所でつくられた50万ボルトの電気がいくつもの変電所や電信柱を通り、100ボルトで使う各家庭まで届けられている。

 そこには大規模な送電ロスが発生しているだけでなく、現在の送電の仕組みは高圧のまま電気を使う産業に、ほんの少しだけ電気を使う家庭を無理やりつなげた、非効率な仕組みとなっていると本書。契約件数で比べると、高圧需要家が2%で、残りの98%が低圧需要家の一般家庭であるにもかかわらずだ。

 現在のような、大型発電所でつくられた電気を使う送電網の仕組みから自由になり、電気を地産地消するだけでも、温暖化対策の大きな力になるという。地球温暖化問題の根っこから学び直すべきだ。

(扶桑社 935円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた