「火星に住むつもりです」村木風海著

公開日: 更新日:

 地球温暖化の原因となっている温室効果ガス。中でも二酸化炭素はとくに影響が懸念されており、世界中で排出量を減らす道が模索されている。

 しかし著者は、高校2年生のときに“空気中の二酸化炭素を除湿器のような装置で吸い取ってしまえばいいのではないか?”と考えた。本書では、自由で斬新な発想で二酸化炭素にアプローチし、独立系研究機関まで設立してしまった現役東大生化学者の研究成果と温暖化防止の展望を紹介している。

 ユニークなタイトルだが、これがまさに研究の原点であるという。小学4年生のときに祖父からもらったホーキング博士の冒険小説で“火星の夕日が青いらしい”ということを知り、人類で最初にその夕日を見る人間になると決意した。しかし、火星の大気は95%が二酸化炭素で占められており、これを何とかして火星に住めるようにしたいと考えたのだという。

 こうして著者は、高校生にして本当に二酸化炭素回収装置を完成させてしまう。その名も「ひやっしー」。アルカリ性の液体が二酸化炭素を吸い取る性質を利用し、空気が通るカートリッジの中にアルカリ性の液体を含むフィルターを搭載している。この装置は総務省の支援事業にも採択され、企業や家庭に貸し出すサービスも展開している。

 さらに著者は二酸化炭素を回収するだけでなく、スピルリナという藻の光合成を利用し、二酸化炭素を糖分に変えて発酵させることでエタノールを作ったり、廃油を混ぜて軽油の代替燃料とする計画まで進行させているから驚きだ。

 中身は最先端でも、見た目は“ゆるふわ”がモットーだという著者。大人にも子供にも分かりやすく、環境問題を考えるきっかけを与えてくれる。

(光文社 1650円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃