「アフリカに咲く熱帯の花、笑顔の花」島岡由美子著

公開日: 更新日:

 アフリカを象徴する巨木バオバブ。写真でよく目にするのは、葉がなく、広がった枝で、まるで空を支えているかのような勇ましい姿だが、実は美しい花を咲かせることをご存じだろうか。

 本書は、タンザニアの常夏の島ザンジバル在住の著者がアフリカの大地を彩る熱帯花木を紹介するビジュアルガイド。

 かの地で暮らし始めて30年以上になる著者だが、熱帯の花に興味をもったのはここ数年のこと。そのきっかけとなったのがバオバブの花だという。大きなバオバブに咲いていた真っ白な花を見た瞬間に恋に落ちたそうだ。

 それまで熱帯の花に興味を抱けなかったのは、年中元気よく咲いているだけで、季節感がなくてつまらないと思い込んでいたから。その日以来、周りを見回してみると、常夏のなかにも季節があり、花の周期もあることに気づいたという。

 世界三大花木のひとつ「アフリカン・チューリップ」は、日本人が思い描くチューリップのイメージからはかけ離れた花。10メートルを超す高木の先に咲くオレンジ色のド派手な花だ。

 他にも、夜だけに咲き、巨大なソーセージのような実がなる「ソーセージ・ツリー」などの大きな木に咲く花をはじめ、南アフリカの国花「キング・プロテア」や、気温50度を超すオマーンの「デザート・ローズ」などの「他国で出合った花」や、あまりにも花が小さくて地味なため、葉が色鮮やかに変化した「苞」で虫や鳥を呼び寄せる「ヘリコニア」などの「珍しい花、ユニークな花」まで120種を網羅。

 ページの合間には、現地の人々の笑顔の写真やスナップとともに当地の暮らしや文化も紹介。

 美しくも力強い花々を通して、遠く離れたアフリカの大地がちょっと身近に感じられる一冊だ。

(かもがわ出版 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々