「決定版 多肉植物図鑑」小林浩監修

公開日: 更新日:

 静かなブームが続く多肉植物の図鑑。

 多肉植物とは、貯水組織となる部分を備えた植物体を呼ぶ園芸用語で、サボテンの多くも含まれる。お馴染みの「蘇鉄」もその一種だ。

 肥大した葉や茎、根などによってさまざまな表情を持つ多肉植物は、植物学的な分類では50以上の科にわたり1万5000種ほどあるといわれるが、現在も新種の発見があり、園芸品種の作出も続き、実際にはそれ以上の数があるという。

 本書は、膨大な多肉植物の中から、人間によって生み出された個性豊かな品種の数々と、それらを支える原種を合わせて約1620種を収録する。

 多肉質で丈夫なことからギリシャ語の「aionion(永遠に生きる)」に由来する「アエオニウム属」は、ベンケイソウ科の一属。スペインのカナリア諸島を中心に約36種の原種があり、園芸種も多い。

 園芸種の多くが、茎の先端にロゼット状に葉が集まる。しかし、並べられた写真を見ると、その葉は光沢のある黒紫色をしていたり、緑色の葉に紫色の縁取りがあるもの、葉の縁にのぎ(細い針のようなとげ)があるものまで実に個性豊か。さらにそれぞれの葉の形や広がり方も千差万別で、一瞥しただけではとても同じ属の植物だとは思えず、1ページ目からその世界の複雑さと奥深さに圧倒される。

 他にも、海中生物のように今にも動き出しそうな「アストロフィツム属」(サボテン科)や、盆栽の趣がある「コミフォラ属」(カンラン科)、放射状に丸く育つ初心者にも人気の「ハオルチアの仲間」(ツルボラン科)など。

 見た目のユニークさと、その姿からは想像もできない美しい花に、これまで縁がなかった人も、ページが進むうちに心奪われること間違いなし。

(NHK出版 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い