本橋信宏(ノンフィクション作家)

公開日: 更新日:

9月×日 日頃、韓国に配慮した意見を言うと、「反日」と非難する保守政治家が、どういうわけか旧統一教会の話題が出ると押し黙る。韓国人教祖を「お父様」と呼び、その夫人を「マザームーン!」と絶叫する自民党議員。人間は表の顔と裏の顔を持っている。複雑怪奇なもの、それは人間。

 和田敦彦編「職業作家の生活と出版環境」(文学通信 2970円)は、忘れられた直木賞作家・榛葉英治の全体像を9名の教授や研究員たちが掘り起こした異色の研究書である。榛葉英治が残した膨大な日記をもとに、幻の作家の全体像を解剖している。

 戦後の混乱した満州を舞台にした「赤い雪」で1958年直木賞受賞。日記には71歳という年齢になっても、過去に同人だったライバルが亡くなると、「ざまみろ」と率直な感情をつづり、経済的に安定しない我が身を呪い、アルコール断ちできない自分に嫌悪を催す、裏の顔が垣間見える。

9月×日 新宿歌舞伎町の書き下ろしのために、連日現地を取材。元ぼったくりの帝王・影野臣直の歌舞伎町コネクションが大いに力を発揮する。「刑務所川柳 獄中で泣くヤツ、笑うヤツ」(駒草出版 1760円)は、影野臣直が囚人たちの川柳を選んだ異色句集。かつてのぼったくり王も改心して、ヤクザの社会復帰のバックアップ役である。人は変わるのだ。

9月×日 出演本数1万本、「恋愛する気はない。セックスしたいだけ」とうそぶく、もっともAV男優らしい男・沢木和也。その沢木が一昨年、食道がん+下咽頭がんになった。余命1年。野球少年の1人息子のために、少しでもカネを残そうと、からみの無い役で連日出演をこなし、息子の試合では邪魔にならないように、遠くから観戦した。沢木和也著「伝説のAV男優 沢木和也の『終活』癌で良かった」(取材・荒井禎雄 彩図社 1430円)の、息子への遺書が哀切極まる。

<息子へ お父さんとの時間は少し短かったけど… 君の人生はまだ長い。自由に楽しく生きて欲しい! お父さんは君の父になれて本当に幸福な人生でした。ありがとう!! お父さんより。>

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択