森沢明夫(小説家)

公開日: 更新日:

3月×日 某新聞で連載した小説の原稿を、単行本化に際して書き直すことにした。プロローグを書き加えたり、登場人物を減らしたり、大事なシーンを書き換えたりと、なかなかの大手術だったのだが、先日ようやくその作業を終えた。〆切も、ぎりぎりでセーフ。

 肩の荷を下ろしたぼくは、張り付いていた机から離れたくて散歩に出かけることに。

 久々に玄関でスニーカーを履き、外に出ると、世界はまさに春爛漫! パステルカラーの空。コットンタッチの風。道端で咲き誇る雑草の花々。

 やっぱり外を「歩く」のは気持ちいいなぁ……と、深呼吸をしたとき、ふと未読のままデスクの隅に放置していた本を思い出した。

あのとき僕は シェルパ斉藤の青春記」(しなのき書房 1650円)である。著者は「歩き旅」の紀行文を得意とする(よく知る先輩)作家、斉藤政喜さんだ。

 春の散歩から戻り、気分をリフレッシュさせたぼくは、さっそくその本のページを開いてみた。

 内容は、いわゆる著者の半生記。山深い信州の村で幼少期を過ごした斉藤さんが、のちにプロの作家になるまでの日々が赤裸々に記されていた。

 例えば少年期の淡い恋が苦学生になって再燃したり、高校時代に「一家離散」というドラマのような展開に陥ったり。

 後半に行けばいくほど感情移入してしまい、ぼくはページから目が離せなくなってしまった。

 少年から青年、そして大人へ。斉藤さんは「絶望」のなかを歩くときでさえ思考のベクトルをポジティブに向け、苦難を乗り越えてきた。そしていま、夢を叶えてプロの紀行作家になったのだ。

 人生に迷いがある人が本書を読めば、斉藤さんの生き様に背中を押され、大きな一歩を踏み出せるかも知れない。そんな「人生の応援本」だ。

 さて、本書を読了したぼくは、部屋の窓から春空を見上げ、旅する先輩作家を憶った。久しぶりに連絡して、一献お付き合い頂こうかな……、なんて考えつつ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意