「パルウイルス」高嶋哲夫氏

公開日: 更新日:

「パルウイルス」高嶋哲夫氏

 新型コロナウイルス感染症が8日から感染法上の「5類」に引き下げられた。季節性インフルエンザと同じ位置付けになり、ようやく日常が取り戻されつつあるが……。

「パンデミックは周期的に起こっており、また、必ず起こります。過去、ペストでは2億7000万人、天然痘では5600万人、そしてコロナでは600万人以上が亡くなりました。第1次世界大戦では1500万人、第2次世界大戦では5500万人が犠牲になりましたが、戦争と比べても、感染症が人類にとっていかに脅威であるか、分かるかと思います。コロナ禍を忘れるのではなく、教訓にして、一歩ずつ進んでいかなくてはいけないのです」

 本書は、コロナ予言の書として話題になった「首都感染」の著者が、未知のウイルスの猛威に遺伝子工学研究者のカールが立ち向かってゆく姿を描いた、ハイパーリアリズム小説だ。

 物語の序盤では、コロナが収束した世界を、エボラウイルスに似た未知のウイルスが再び襲う。カールは発生源とされるサンバレーのロックダウンを独断で敢行し、封じ込めに成功する。

「完全な封じ込めが重要だということが、コロナ禍の教訓のひとつです。だから、カールにはアメリカ疾病予防管理センターやWHOの判断を待たずに行動させました。私は今回のコロナでは、WHOは中国に配慮して初期対策が後手後手に回り、混乱を招いたと思っています。日本も、全国にマスクを配ったり、ワクチンを大量に購入して余らせたりするよりも、感染者の多かった都市に対策を集中すべきでした。こういう意見を政治家の人に話したら、『地方の人はワクチンが来るのを楽しみに待ちわびてるんだ』と、言われてしまいましたが」

■太古のウイルスがマンモスから復活

 ロックダウン成功後、カールは、ウイルスの宿主とされるマンモスを特定するために、休む間もなくシベリアやアラスカを奔走する。シベリアで発掘された赤ちゃんマンモスが鍵となり、物語はさらに大きなテーマに向かっていく。

「実は、ウイルスの問題は地球温暖化と密接につながっています。シベリアは天然資源が豊富で、石油は世界の8%、天然ガスは35%を埋蔵しています。その資源開発が地球温暖化に拍車をかけていて、氷河の後退と永久凍土の融解が進んでいるんです。作中ではシベリアの解けた永久凍土から採掘された3万年前のマンモスから、太古のウイルスが蘇ります」

 実際に、極東サハ共和国では、永久凍土から出てきたマンモスの牙を密輸する、マンモスハンターが横行している。“ウイルスの塊”となったマンモスが出現するのは、時間の問題かもしれない。

「2015年には、3万年前のシベリアの永久凍土から、モリウイルスという巨大ウイルスが発見されました。これは、現在でも増殖可能なウイルスなんです。また、2016年には凍土から解けだしたトナカイの死体から炭疽菌が拡散し、2000頭以上に感染して、1人の少年の命も奪いました。これらの原因にある地球温暖化は、一朝一夕には解決できません。しかし、ウイルスは待ってはくれないんです」

 宿主を探すカールに、過激派環境団体に入会した大学時代の友人・ダンから、「パルウイルス」と名づけられたウイルスが送られてくる。彼の意図は何か。環境問題のみならず、戦争や貧困までをも包摂して、物語は自在に広がっていく。

(角川春樹事務所 1980円)

▽高嶋哲夫(たかしま・てつお) 1949年7月7日、岡山県玉野市生まれ。慶応義塾大学工学部卒。同大学院修士課程を経て、日本原子力研究所研究員。79年、日本原子力学会技術賞受賞。カリフォルニア大学に留学、帰国後作家に転身。数々の文学賞のみならず、防災・エネルギー・教育関連の提言でも受賞歴があるなど評価も高い。


【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち