「60歳からの『紙モノ』整理」渡部亜矢著

公開日: 更新日:

「60歳からの『紙モノ』整理」渡部亜矢著

 家庭内の重要書類は、家のあちこちに点在しているとお目当てのものを見つけるまでに相当の時間を必要とする。そこで、片づけ講師である著者の整理術を参考に、紙モノの整理に取りかかってみた。片っ端からファイリングしてスッキリさせたり、どんどん捨てるという方法とは違い、いざというときに役立つよう分かりやすく、使いやすくまとめるのが本書のポイントだ。

 まずは命に関わる「健康モノ」から始めてみた。ファイルボックスや小さめの衣装ケースを用意してひとまとめにしていく。とくに重要なのが既往歴やアレルギー情報で、紙に書き出したものを作り、これをスマホで撮影したら紙はボックスへ。お薬手帳もスマホのアプリで管理し、プリントアウトしたものをボックスに入れておいた。

 パソコン周りやレターラックなど、あちこちに分かれていた健康診断情報や予防接種情報などもすべてこのボックスで管理することにした。意外なものとしては、スマホのパスワードやログイン情報、家のスペアキーなども健康モノのボックスに入れておくといいという。倒れたときなど緊急時の連絡等で必要になるためだ。

 次に行ったのが「資産モノ」の整理。こちらもワンボックス化を意識し、不動産、預金、証券、保険などをまとめて入れたら金額が大きい順に写真を撮っていく。次にこの写真をプリントアウトし、金額順にホチキスで留めれば、実物をカラーで一覧できる財産リストが出来上がった。しまってあるだけでは分からなかった財産が“見える化”されただけで、将来の見通しまで明るくなった気がするぞ。

 実家の紙モノ整理やリバウンドを防ぐ方法も紹介。先延ばしにせず今すぐやってみては。〈浩〉

(青春出版社 1650円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上