著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「馬の惑星」星野博美著

公開日: 更新日:

「馬の惑星」星野博美著

「何かを求め、やっとの思いである場所へ行き、現地に着くと、突然どうでもよくなる、という悪い癖が私にはある」とか「その地域の本丸へ行く前に端っこへ行く、ということを私は割とよくする」なんて一文に、つい付箋を貼ってしまう。

 そういえばわたしも、はるばるメキシコの遺跡に出かけて、着いた瞬間「中に入らなくてもいっか」と思ったっけ。中国には5回くらい行ったけど、本丸の北京は未踏だし。などと個人的な記憶が呼び覚まされるのだ。

 星野博美さんはいつも、星野さんにしかできないやり方で世界と対峙する。本書につづられた旅もなかなかにぶっとんでいる。馬を切り口にモンゴル、スペイン、モロッコ、トルコを巡る、そのスケールの大きさよ。しかも当初は馬を愛でていた著者が、途中からその背にまたがっているのだ。ノンフィクション作家は馬上にいる! 独特の味わいにページをめくる手が止まらなくなる。

 モンゴル帝国やオスマントルコ、レコンキスタなど世界史好きの心をくすぐる記述にも付箋を貼りまくる。そして冒頭に引用したような自身の旅のスタイルにさらっと触れている箇所に出合うと、「付箋、付箋!」と、にわかに手が忙しくなるのだった。

 馬に揺られる著者に導かれてたどり着く最終章が「遊牧民のオリンピック」。これがもうめくるめく世界。ヤギの死体を奪い合い、ゴールに投げ入れる馬上競技「コクボル」なんて初めて知った。キルギスではコクボルが国技でプロリーグまであるという。この惑星のディープさに胸が躍る。

(集英社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」