「京大地理学者、なにを調べに辺境へ?」水野一晴著

公開日: 更新日:

「京大地理学者、なにを調べに辺境へ?」水野一晴著

 一体どんなわけでこんなに冒険心あふれる地理学者が誕生したのだろう。水野一晴先生のホームページを見ると、学生時代は登山に打ち込み、年間100日は山にいたとある。共に「将来は地理の先生になろうね」と言い交わしていた友人が冬山で遭難。「彼の遺体を背負いながら山を下る時、彼の分もがんばって地理学者になろうと決意する」というエピソードが胸に刺さる。当時、国内には研究者がほとんどいなかった「植生地理」を専門とし、大雪山や北アルプスでのフィールドワークを重ねた。やがて山男兼学者の行動範囲はアフリカ、アンデス、ヒマラヤに及び、そりゃあもう冒険に次ぐ冒険の人生となったわけである。

 そんな水野先生の最新刊がこちら。サブタイトルに「実録・フィールドワーク」とあるように、過去の調査時の日記を読む趣がある。「フットブレーキが壊れていたため、停車するときはサイドブレーキを引いて止まるという、きわめて怖い車」でカメルーン北部を調査した第1章から始まって、ナミビアでは車が横転して骨折するやら、ヒマラヤではブリザードに行く手を阻まれてインド軍に救出されるやら、やたらと事件が多い。

 この先生についてくる教え子たちもまた一筋縄ではいかないフィールドワークに挑む。ゾウの鼻で吹き飛ばされて鎖骨を折ったり、アフリカ・レソトでネズミが走り回る小屋をあてがわれて猫を飼ってしのいだり、学会発表の資料を入れたUSBを盗まれたり……。他人が悪戦苦闘した話って、なんでこんなにワクワクするんだろう。そしてちょっぴり羨ましいのはなぜ。

(べレ出版 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす