著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界ではじめての女性大統領のはなし」ラウン・フリーゲンリング著 朱位昌併訳

公開日: 更新日:

「世界ではじめての女性大統領のはなし」ラウン・フリーゲンリング著 朱位昌併訳

 初めて相撲の世界大会を見に行ったとき、女子選手たちが躍動する姿に感激した。Tシャツ&スパッツの上にマワシを締めて土俵にあがり、立ち合いでは頭からバチーン! とぶつかっていく。

 インド、スウェーデン、ドイツ、ブラジル……各国の女性力士に質問してみた。女性なのに相撲をやるのは大変だったのでは? 彼女たちはポカンとして、質問の意図がわからないようだった。その反応を見てわたしは悟った。こちら側に偏見があると。

 女人禁制の大相撲がある日本では「相撲は男性のもの」というイメージが強く、女性のお相撲さんはまだ珍しい存在だ。でもそれは世界基準ではない。「お相撲さんと大統領」と言われて無意識にふたりの男性を思い浮かべる古い脳みそを更新しなければならない。今回この絵本を読んで、心底そう思った。

 北欧の小さな島国アイスランドで、世界初の女性大統領が誕生したのは1980年のこと。彼女の名はヴィグディス・フィンボガドッティル。少女時代の夢は「船乗りになること」だった。「女の子にそんなことはできない」と言われて育った彼女が大統領になるまでの軌跡が語られる。子ども向けなので込み入ったストーリーではないが、絵も文章もほがらかで引きつけられる。

 アイスランド在住の訳者による巻末の解説も読み応えがある。1975年の「女性の休日」について知るだけでも読む価値があるし、印象深いのは「ヴィグディスが大統領を引退するときには、『大統領は女性がする仕事だと思っていた』と言った子どもがいた」の一文。あぁ、こうやって世界は変わっていくのだ。 (平凡社 2090円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす