著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界ではじめての女性大統領のはなし」ラウン・フリーゲンリング著 朱位昌併訳

公開日: 更新日:

「世界ではじめての女性大統領のはなし」ラウン・フリーゲンリング著 朱位昌併訳

 初めて相撲の世界大会を見に行ったとき、女子選手たちが躍動する姿に感激した。Tシャツ&スパッツの上にマワシを締めて土俵にあがり、立ち合いでは頭からバチーン! とぶつかっていく。

 インド、スウェーデン、ドイツ、ブラジル……各国の女性力士に質問してみた。女性なのに相撲をやるのは大変だったのでは? 彼女たちはポカンとして、質問の意図がわからないようだった。その反応を見てわたしは悟った。こちら側に偏見があると。

 女人禁制の大相撲がある日本では「相撲は男性のもの」というイメージが強く、女性のお相撲さんはまだ珍しい存在だ。でもそれは世界基準ではない。「お相撲さんと大統領」と言われて無意識にふたりの男性を思い浮かべる古い脳みそを更新しなければならない。今回この絵本を読んで、心底そう思った。

 北欧の小さな島国アイスランドで、世界初の女性大統領が誕生したのは1980年のこと。彼女の名はヴィグディス・フィンボガドッティル。少女時代の夢は「船乗りになること」だった。「女の子にそんなことはできない」と言われて育った彼女が大統領になるまでの軌跡が語られる。子ども向けなので込み入ったストーリーではないが、絵も文章もほがらかで引きつけられる。

 アイスランド在住の訳者による巻末の解説も読み応えがある。1975年の「女性の休日」について知るだけでも読む価値があるし、印象深いのは「ヴィグディスが大統領を引退するときには、『大統領は女性がする仕事だと思っていた』と言った子どもがいた」の一文。あぁ、こうやって世界は変わっていくのだ。 (平凡社 2090円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない