「八重の桜」散々…それでも揺るがないブランド「綾瀬はるか」

公開日: 更新日:

 終わってみれば、低空飛行のまーんまだった。先週日曜に最終回を迎えたNHK大河「八重の桜」。全50話の年間平均視聴率14.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区=以下同)と大河史上4番目に低い数字で幕を閉じたのだ。

 結果が結果である。「平清盛」でワースト視聴率に終わった松山ケンイチは直後の主演舞台もパッとせず、痛手を被った。となれば、今回も、主演の綾瀬はるか(28)に少なからぬ影響があってもおかしくない。「タレント好感度ランキング」で3回連続女性トップの座に君臨する人気女優も、厳しい状況に追い込まれるのか。

 ところが、芸能評論家の金沢誠氏は「今後も“綾瀬ブランド”は堅調に支持を得る」とみる。

「『八重の桜』の視聴率が伸び悩む中でも、好感度ランキングの首位を守ったのは、人気が普遍的なものになりつつある証拠。その人気が視聴率につなげられないのはマイナスという見方もできますが、そもそも“高視聴率女優”で売り出したタイプではない。本人の人柄やイメージを武器にコマーシャルで支持を獲得してきたCM中心型の女優なのです。化粧品、清涼飲料、電化製品といずれも同世代の女性をターゲットとした商品のPR役を務めてきた。大事なのはキャラクター。ドラマの視聴率は二の次、三の次です。ここ最近流れているカメラの新CMを見ると、表情や立ち居振る舞いに磨きがかかってきた。大河の過酷な現場を経験し、自信が芽生え、ひと皮むけたのかもしれません。スポンサー受けはますます良くなるでしょう」

 年末の紅白歌合戦では司会だけでなく、歌声も披露する。よほどの音痴じゃない限り、またまたブランド力は高まりそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし