“AKB商法”終焉か…惨劇で揺らぐ「会いに行けるアイドル」

公開日: 更新日:

 AKBのコンセプトは「会いに行けるアイドル」である。ファンと直接、触れ合える握手会が人気の源泉であり、国民的人気を獲得するまでに成長した原動力だった。それが今回はあだとなった。

 握手会は初回盤CDを購入したファンだけが参加できるため、大量のCDを購入するファンが続出。社会問題にもなったが、CD不況の時代にAKBだけがミリオンを連発し、数百億円ともいわれる巨額マネーを稼ぎ出してきた背景には、この握手会システムが大きく寄与したのは疑いようがない。しかし、今後は握手会も消滅危機だけに、こうしたAKB商法も終焉(しゅうえん)の時を迎えることになりそうだ。

■ファン心理をたくみに煽る錬金術

 実際、これまでさまざまなイベントを企画してはファン心理をたくみに煽(あお)り、CD購買やファン動員に結び付けてきたが、すでに限界に近づいていたという。

「最後はファンの良心や善意を信じるしかないだけに、母体が大きくなるにつれて、誰しもがいつかこんな事態が起こることを懸念していました。AKBの握手会が定着して以降、それを真似たアイドルグループが乱立。“接触系アイドル”の世界は今、行き着くとこまで行ってしまい、本当にヤバイ状況です。最近もエイベックスの『BIS』というグループが7月の解散を発表しましたが、このグループのウリはライブ後にメンバーと観客が汗まみれのまま抱き合う“ハグ会”。胸に顔をうずめる“胸ハグ”まで行っていた。勘違いするファンを生む土壌はそこかしこにある。素人アイドルは運営側がファン心理をどんどんエスカレートさせることでカネを使わせるシステムだけに、AKBだけではなく、いつどこで事件が起きてもおかしくない状況でした」(アイドル事情に詳しい芸能ライター)

 AKBは6月7日に最大行事である総選挙を控え、現在は投票の真っ最中。しかし、投票とはいえ「カネで買える投票権」だ。大人がいたいけな少女たちをアイドルという夢で釣り、暴漢の犠牲にした責任は重すぎる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景