「ベネッセ」「ジャストシステム」の批判避けるテレビの“体質”

公開日: 更新日:

「大スポンサーだからですよ。ベネッセは『こどもチャレンジ』や『進研ゼミ小学講座』『進研ゼミ中学講座』など10本以上のCMを流している。広告宣伝費だけで年間約140億円も使っています。ジャストシステムも『スマイルゼミ』のCMを現在も放送中。これでは叩けるワケがない。それで、問題追及の矛先が派遣SEや名簿業者ばかりに向いているのです」(放送ジャーナリスト)

■CM垂れ流し

 テレビがこんな体たらくだから、ベネッセも楽チンだ。原田泳幸会長兼社長は会見で「情報の持ち出しに社員の関与はない」と威張っていたが、派遣SEがいとも簡単にDBにアクセスできた状況の方が問題だろう。「第三者委員会をつくって調査します」で済む話じゃない。

 個人情報の流出問題に詳しい紀藤正樹弁護士はこう言う。
「04年に起きた『ヤフーBB』の個人情報流出問題では、自民党の調査部会に出席したソフトバンクの孫正義社長が法整備の必要性を強調したのに対し、議員から<被害者意識を持つのはいかがなものか><個人情報取扱事業者としての責任を深く認識すべき>と批判が出ていました。今回のケースもよく似ています。セキュリティー対策を怠ったベネッセの管理体制にも問題があるのです」

 ジャストシステムだって「ベネッセの顧客情報とは知らずに買った」なんて言っているが、出所不明の個人情報を買うことに問題はないのか。今もCMを流し続けているなんて、反省しているとは思えない。テレビはそれでいいのか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所