著者のコラム一覧
野地秩嘉ノンフィクション作家

1957年、東京生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュや食、芸術、文化など幅広い分野で執筆。著書に「サービスの達人たち」「サービスの天才たち」『キャンティ物語』「ビートルズを呼んだ男」などがある。「TOKYOオリンピック物語」でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。

<第6回>組合も納得させた「唐獅子牡丹」の美しさ

公開日: 更新日:

 なぜなら、本作で彼が背負う唐獅子牡丹の彫り物は任侠映画史上、最高の出来だからだ。

 この映画で助監督を務めていた高倉健の僚友、降旗康男監督はこう説明する。

「当時、東映の労働組合は時間外撮影を拒否していました。撮影は午後5時までには絶対に終了しなくてはならなかったのです。ですから、健さんには朝早く来てもらって、急いで彫り物を入れてもらった。彫り物を背中に描くには時間がかかるからです。だが、その日はなかなかできなくて、助監督だった僕は何度も早くしてくれと言いに行った。やっと出来上がったのは午後4時。それから1時間ではとても殴り込みのシーンは撮影できません。しかし、出来上がった彫り物を見たら、すばらしい出来栄えだった。後にも先にもあれほど美しい唐獅子牡丹を見たことはありません。あまりにもきれいだったから、わたしたちは組合の執行部と話をして、その日は夜間撮影をして、殴り込みのシーンをすべて撮りました。あの彫り物は『昭和残侠伝』シリーズのなかでも、もっとも美しいものです」

 降旗監督は「いまでも思い出します。すばらしい出来だった」と語る。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解