俳優やアイドルを続々起用 “戦後70年特番”への関心度は?

公開日: 更新日:

 松嶋菜々子が久しぶりにテレビに登場した「レッドクロス~女たちの赤紙」(TBS系)は先週の土日2夜連続の大作だった。松嶋は「ひめゆりの塔」のような従軍看護婦の役。ただし、送られた戦場が“満州”だったことで、過去の戦争ドラマ映画と違う視点を取り込み、興味深かった(もちろん事実を基にしている)。

 ソ連侵攻で行方知れずになっていた息子の写真を見せられ、「私の息子です。生きていたんですね……連れていってください!」と涙ながらに訴える後半は見応えあった。視聴率は振るわなかったものの、中国、日本のいろんな立場から捉える多角的なストーリー展開はよかった。

 この「レッドクロス」などを皮切りに、来週は戦争スペシャルドラマが目白押しだ。10日(月)の「一番電車が走った」(NHK)は阿部寛広島電鉄の課長を演じ、原爆投下から3日後に路面電車が走る奇跡の物語。16日(日)の「妻と飛んだ特攻兵」(テレビ朝日系)は堀北真希成宮寛貴が夫婦役で、“今までの戦争ものとは違う切り口”らしい。

 ドラマだけではない。「NHKスペシャル」は「きのこ雲の下で何が起きていたのか」や「カラーで見る太平洋戦争」など、戦時下の秘蔵映像や新たに発掘された資料テープを基に戦争ドキュメンタリーを連発だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし