著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

女子高生が麻雀を…異色ドラマ「咲-Saki-」の見どころ

公開日: 更新日:

「咲-Saki-」(TBS系)は、小林立の麻雀漫画が原作のドラマだ。

 主人公の宮永咲(浜辺美波=写真)は、一見ごく普通のおとなしい女子高生だが、麻雀では誰にも負けない天才的な勝負勘と強運を発揮する。現在は高校の麻雀部に入ったばかり。それぞれ個性的な仲間たちと県大会、そして全国を目指すことになる。

 一つ目の見どころは、「四暗刻」「嶺上開花」といった役が飛び出す対戦場面だ。麻雀を知っている人はもちろん、知らない人でもつい見入ってしまう緊迫感と高揚感がある。しかも雀士はセーラー服の女子高生。このギャップが面白い。

 次に見るべき点は、麻雀という勝負を描くこのドラマが、出演者たちにとっても“勝負の場”になっていることだ。初主演の浜辺は「東宝シンデレラ」ニュージェネレーション賞の受賞者。麻雀部員にはSUPER☆GiRLSのメンバー・浅川梨奈、私立恵比寿中学の廣田あいか、元「ニコラ」専属モデルの古畑星夏らがいる。皆、ライバルだ。

 また他校の麻雀部でも、人気モデルの武田玲奈、バラエティーでも見るようになった山地まり、AKB48の元メンバー・永尾まりやらが出番を待っている。にぎやかだ。

 女子高生たちが雀卓を囲む異色の麻雀ドラマであるだけでなく、4校20人が競い合う、“動くグラビア大会”としてのカロリーもかなり高い。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が