著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

拒否か支持か 錦戸亮「ウチの夫は仕事ができない」の挑戦

公開日: 更新日:

 日本テレビの土曜夜10時は、かつて「土曜グランド劇場」と呼ばれていた伝統のドラマ枠だ。水谷豊主演「熱中時代」シリーズや西田敏行の「池中玄太80キロ」といったヒット作も多い。「ウチの夫は仕事ができない」は、往年の土曜グランドを思わせる“お仕事ホームドラマ”だ。

 人物像や設定に特色があり、結構笑わせて、ちょっと泣かせてくれる。イベント会社勤務の夫・小林司(錦戸亮)、妊娠中の妻・沙也加(松岡茉優=写真)。司は真面目で人柄もいいのだが、バリバリ仕事! というタイプではない。むしろ上司や同僚から「お荷物」扱いされる崖っぷち社員だ。

 そんな司のことを「仕事もできる理想の夫」だと思っていた沙也加は、夫の会社での評価を最近知ったばかり。何とか夫の役に立とうと、仕事のハウツーを即席で学び、アドバイスしていく。

 錦戸が演じる司は、いわば“無垢なる魂”の持ち主だ。手柄を後輩に横取りされても黙ってほほ笑んでいる。そんな男が妻子を抱え、厳しい競争社会をどう生き抜いていくのか。そこが見どころとなる。

 第2のポイントは驚きのミュージカル場面だ。「♪ない、未来がない」などと歌って踊るシーンが挿入される、プチ「ラ・ラ・ランド」仕様に拒否反応を示す視聴者もいるだろう。しかし、ここは制作側のチャレンジ精神を支持したい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず