AKB48型か山口百恵型か 「アイドル二極化論争」の行方

公開日: 更新日:

「まず私が感じるのは、山口百恵さんをはじめ、アイドルが手の届かない憧れの存在だった時代への回帰の流れです。清純派の復権と言いますか、スターの神秘性とか、そういうものをアイドルに求める時代がもう一度巡ってきたようにも見える。AKB系グループと同じ秋元さんのプロデュースですが、例えば乃木坂46は総選挙のような人気投票をしませんし、メンバー構成にも楽曲にも、ファンの意向が直接入る余地はありません。にもかかわらずメンバーの白石麻衣さんの写真集が大ヒットしたりしている。脱・双方向性、その存在すら未知というようなアイドル出現が待たれているのではないでしょうか」

 かたや秋葉原のライブハウスなどでは、こうしたオーディションや大手芸能プロの介在なしに、店や自分たちでセルフプロデュースするような「地下アイドル」が多数出現。ファンへの売り込みや見返りをめぐるトラブルが伝えられるなど、こちらもアイドル飽和状態の行き着く先の様相である。

 芸能プロデューサーの野島茂朗氏が言う。

「アイドルの定義や年齢の幅が多様化した今は、名乗った者勝ちと言いますか、SNSを駆使して何人かファンを集めただけで、自称アイドルを始めることもできてしまいます。ライブハウスも、本格的なバンドよりこうしたアイドルは電気代もかからないし、カラオケCDを流して握手する程度で客が集まるので、コスパが良いと歓迎している節がある。ファンがストーカーになったり、逆にファンを疑似恋愛で通わせる手法など、簡単な分、風俗に近い問題やトラブルの温床にもなっていますが、ここからの新規アイドルで成功している事例も少なくなく、今後もアイドルのマーケットの一つではあると思います」

 アイドルビジネスは二極化し、さまざまな問題を抱えながらも、消えることはない。混沌のなか、既成の形をぶち破る存在が出てきたら、おもしろいだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃