著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

武豊の“路チュー写真”騒動を鎮静化させた「ベロベロだった」という表現

公開日: 更新日:

 まだ暗い、未明といわれる時間に出てきても、5時間一緒にいれば、“5時間愛”などと明らかにすることもできる。

 それがないということは、タクシーに乗せて見送ったか、送っていってひとりだけ降りたということを意味していて、そんな“健全”な様子を書くより、“消えた”の方が想像をかき立てていいというわけだ。

 政治家も撮られたりするが、そもそも“路チュー”というのは、まだこれから……という段階だ。どっぷり不倫関係であれば、マンションやホテルなどに時間をずらして別々に入っていくもので、路チューから進展するかどうか、先のことは分からない。

 なにやら週刊誌記者の仕事術になってしまったが、武の場合は、例えば、プロ野球の選手などと同じで、投げればOK、打てばOKという、きちんと結果を出していれば良しとされる仕事であり、どうしてもワキが甘くなる部分が見え隠れしてしまう。特に武はトップ騎手で、かつイケメンの人気者。これまでにもモテているという評判が消えたことがなく、狙われないだろうという安心感を持っていたと思われる。もっとも、何もないという自信があるから、テレビのインタビューに答え、夫人の佐野量子(49)もカメラの前で「キツく、怒り過ぎるくらい怒った」と笑顔を見せる余裕だったのだろう。それでも公衆の面前で若い女性とキスしていた事実は残るが、「ベロベロ」の言い訳でやり過ごしてしまった。

 ただし、これで武も「いつ撮られても、おかしくない」とインプットされたはず。路チュー写真がまた出てくるという事態にはならないだろう。しばらく、夫人に頭が上がらないのは、致し方ない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず