著者のコラム一覧
飯尾和樹

1968年、東京生まれ。お笑いコンビ「ずん」のボケ担当。小さめの目と大きめの耳とカリフラワーとパクチーが苦手な舌と、10代、20代で培った女性に告白してもこりゃちょっと振られるなと分かる察知能力を持つ48歳。

最終回は“ペッコリ90度” 感心するものは「心の中で師匠」

公開日: 更新日:

 ペッコリ45度、ずん飯尾和樹です。毎週毎週いい年して、カリフラワーが苦手で小5までチーズが苦手で口笛でWe are the worldを奏でてるつもりが赤とんぼ? と聞かれてしまうぐらい音痴で、高1の時、周りの先輩や友人には彼女ができているのに自分はできず、それを男子校に通ってるせいにした揚げ句、あまりにも出会いがないからってモテる気分を味わいたくなり、よく練習試合に出向いてた先のかわいい女子マネジャーになりきって、自分で自分にラブレターを書いて、近所のポストに投函したら日本の郵便局は優秀で仕事が早く、翌日、届いたラブレターをなりきってトイレで読み始めたら、文頭に「前略」と書いてあり、ハッとしたものでした。16、17歳の女の子が「前略」なんて書くのかよ!

 こんなことをしてたらダメだと魔法を解いて、ビリビリに破いたラブレターをトイレに流したら詰まり、大変なことになったくせに、好き勝手に書いた文章を読んでいただいた読者の皆さん。締め切りを過ぎる連絡メールを送っても、「がってん承知しました!」と明るく応えていただいた編集部のОさん。ペッコリ45度、いや90度、ありがとうございました! 今回で最終回となりますが、感心するものは心の中で「師匠」と呼ばせていただき、大きめの顔と上手に付き合ってこれからもいきたいと思ってます……って好きにしなよ! 皆さん、ありがとうございました。ペッコリ45度、良い日々を!!

【連載】ずん飯尾 今週の「○○師匠」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし