中3で父が病に倒れ…高校入学と同時にアルバイトを始める

公開日: 更新日:

同級生よりは少しだけ精神的に自立していった

 将来の夢は良妻賢母。子どもが3人くらいいて、まだ見ぬ娘の着物を自分で縫うつもりでいた。中学になるとセーラー服を着るのがうれしくて、おしゃれに目覚める。髪を伸ばしドライヤーでファラ・フォーセットのような流行のレイヤーにした。といっても、制服のスカートを足首が隠れるほど長くする子がいるなか、私は標準スタイルで、ツッパリをまねた不良グループにも優等生グループにも属さない、普通の、目立たない生徒であった。部活は美術部。楽しみはというと土曜日に持っていくお弁当を自分でつくること。3歳年上の兄が使っていた薄く押しつぶした革の学生カバンだけが背伸びしていた。

 教室では、たのきんトリオなら誰が好きかとか、休み時間の話題はアイドルとテレビで、話をして合わせるためにヨッちゃんファンを名乗る。本当は中村雅俊さんと柴田恭兵さんが大好きだった。姉と共に見ていた「俺たちの旅」は私8歳、「赤い嵐」は11歳のころ。年上の男性に胸を焦がした。

 中3のときに父が救急車で病院のICUにかつぎ込まれる。

「酒をやめないと長くない」と医師に宣告された。棟梁だから仕方ないかもしれないけれど、お酒が大好きだったのだ。飲みすぎたときは管を巻いて母とケンカになる。そんな夜は姉兄妹揃って、さっさと2階に上がって避難した。ラジカセから、アリス、かぐや姫、オフコース、イルカさんの歌が流れていた。

 父はそれでもお酒をやめられず、働けない体になってしまう。母はパートに。私は行きたかった私立の高校を諦めて、交通費もかからず、学費も安い地元の県立へ進学する。入学と同時にアルバイトを始めた。不二家で時給380円。酔ったサラリーマンが家族への罪滅ぼしのためにケーキを買っていた。

「お金を貯めて、キタキツネを見に北海道へ行こうね」 

 友だちとそんな目標を立てたものだ。やがて家事は母並みにこなせるし、お小遣いも自分で稼ぎ、同級生よりは少しだけ、精神的に自立していったと思う。「おニャン子クラブ」につながるオーディションを受けるのは、2年のときだ。 =つづく

(聞き手=長昭彦/日刊ゲンダイ

▽にった・えり 1968年生まれ。85年、おニャン子クラブ会員番号4番でデビュー。翌年「冬のオペラグラス」でソロデビュー。その後、タレント、女優、作家として活躍。趣味はハンドメード、DIY、旅行。現在は寝たきりの実母の介護をしながら、夫とチワワ2匹と湘南に暮らす。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか