著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

“予想できない男”米トランプ大統領がまたも世界経済をかき回す

公開日: 更新日:

 平日に近くの健康ランド(温浴施設)に行った。更衣室ではプロレスラーのような恰幅のよい老人が、大声で「株で儲かって、儲かって、笑いが止まらないよ」と“フロトモ”に話していた。

 日経平均株価を吊り上げていたのは、単元株価格が200万円以上、10単元なら2000万円以上が必要な値がさ株。富裕層の儲け方は半端ないのだ。

 庶民はどうか。総務省が7日発表した8月の家計調査によると1世帯(2人以上)当たりの消費支出は31万3977円。物価変動の影響を除いた実質は前年同月比2.3%増加、プラスは4カ月連続と好景気に見える。実際、首都圏に住む友人らは、こぞって大阪・関西万博に泊まりがけで行っていた。

 8月の景気動向指数(内閣府、2020年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が113.4と前月比0.7ポイント低下し、2カ月連続で悪化。ただ、数カ月先の景気を示す先行指数は1.3ポイント上昇の107.4と4カ月連続で改善したから不思議だ。

 その先行きの見方に激震が起きた。「予想できない男」、トランプ米大統領は10月10日、中国のレアアース輸出規制に関して「貿易で極めて攻撃的な姿勢を取った」と批判し、「11月1日から(あるいは中国の今後の行動や変更次第ではこれよりも早い段階で)、米国は中国に対し現在課している関税に加え100%の関税を課す」としたのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか