ロッテ・サブロー新監督が標榜する「昭和のキャンプ」…伝説の鬼コーチが壁を背にして酒を飲んだワケ

公開日: 更新日:

 ロッテの新指揮官に就任したサブロー監督(49)は、「甘さを取り除いて厳しい練習をする」と宣言している。

 今秋、来春のキャンプは「昭和のキャンプになる」と今季最下位に終わったチームを徹底した猛練習で再建するというのだが、「昭和のキャンプ」と言えば、今でもその代名詞として取り上げられるのが、1979年秋に長嶋巨人が行った「地獄の伊東キャンプ」である。

 約1カ月間の伊東キャンプの陣頭指揮を執り、選手を地獄に追い込んだ当時の巨人投手コーチ、高橋善正氏はこう言っていた。

「79年シーズンの巨人は2年連続V逸となる5位。長嶋茂雄監督の『巨人の将来を背負って立つ若手を徹底的に鍛えたい。血ヘドを吐かせるまでやる』という一言で始まった。参加したのは投手が江川卓、西本聖、鹿取義隆ら6人、野手は中畑清、篠塚利夫(現・和典)ら12人。18人の平均年齢は23.7歳だった。投手陣は午前中に投げ込み。その後に数百という単位の腹筋・背筋などの強化トレーニングを行った。

 午後の走り込みは、オートバイのモトクロス場として造られた1周800メートルのデコボコ道でやりました。ゴール前の上り坂は傾斜が約30度。長さは80メートルの急勾配。ここでタイム走を10周もやらせたし、アメリカンノックでもかなり走らせた。モトクロス場まではバスで移動しましたが、3日目くらいから車内で誰も口をきかなくなった。それは宿舎でも一緒でね。2日目までは、夜に誰かの部屋に集まって選手とジャン卓を囲んだ。3日目にきょうもやるか? と部屋を訪ねたら、真っ暗な部屋で倒れるように横になった選手がピクリともしない。それくらい追い込みましたね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか