テレ朝“芸能人格付けチェック”の躍進で露呈したフジの凋落

公開日: 更新日:

「芸能人格付けチェック」(1999年~、テレビ朝日系)

 国民的テレビ番組にまでなった「芸能人格付けチェック」。もともと「人気者で行こう!」(テレビ朝日系)の1コーナーだった。司会は浜田雅功伊東四朗。「ダウンタウンの笑ってはいけない」「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」と並び、お正月3大ヒット番組に定着した感がある。

「格付けチェックといえば、高いものと安いものの二者択一という非常にシンプルな“当てっこ”ゲームです。しかしこの単純なゲームに、芸能人としての格やプライドや判断力などが絡んでくると、人間性むき出しの真剣勝負となります。人間誰しも笑われたくはないものですからね」

 芸能人が自分なりに苦労や経験を積んで、自分の価値基準や美意識を築いてきた結果が答えとして表れる。

「それがもろくも崩れ去り、笑いものにされるさまを、テレビで全国放送されてしまうのですよ、お正月早々に。え、こんなことも知らないの? こんなマナーも知らないの? などと思われないよう、出ている芸能人のみなさん必死です。“格付け”は、単純にして非常によくできたソフトです。バイオリン、ビオラ、チェロ、総額数十億円の三重奏と、総額20万~30万円の入門用の楽器の三重奏。いくら何でもそんなに値段が違うのならば、音も違うだろう。と思って聞いてみると、これがびっくりで、一流のプロが演奏するとどちらか分からなくなるんです」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景