著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

今こそ「拒否する自由」について考えようじゃないか

公開日: 更新日:

 今の香港の200万人デモの中には、昔の我らと似た青春に戸惑いながらも、意を決して参加している高校生もいるかもしれないが、香港は日本のような当たり前の「自由」が薄れてきている。これが一番、彼らに切実なことのようだ。97年にイギリスから返還されて、2つの政治経済制度の中でやってきた中国の中の香港は「自由」こそ約束された“最後の砦(とりで)”だったはずだ。それがここにきて、本土レッド中国からの政治的締め付けが強まっている。香港行政府が改正したがっている「逃亡犯条例」は改正どころか“改悪”だ。本土の中国共産党が望んで命じてきたに違いないが、中国共産党をちょっとでも批判するような民主活動家がいたら“何かでっち上げて身柄を中国に引き渡せる”、そんな条例改悪を誰が許すもんかと、若者たちが立ち上がったのだ。自分も香港の高校生なら、警察の催涙弾などクソ食らえと集まっただろう。中国当局がどう考えているか恐ろしい。天安門事件が再び起きないことを祈るが、香港の若者よ、頑張って抵抗してやれ。

 昔、御堂筋デモに火がつき、自衛隊の戦車まで出動し、難波の高島屋の屋上を占拠した“若者の反乱ゲリラ部隊が交戦しているイラスト”を描いて、ロサンゼルスの知人に送ったら、そこのアート新聞にコラム付きの縮小画で載せられてビックリしたが、今こそ「拒否する自由」について考えようじゃないか。秋田県の「イージス・アショア」配備もずさんな話だ。秋田の学生諸君は立ち上がる問題意識はないのか……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋