著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

小さなことを気にした光浦靖子が選んだ小さな夢を追う人生

公開日: 更新日:

 オアシズを「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ)などに起用した片岡飛鳥は、彼女たちが自虐のブストークを“発明”したと評価している。

 その後も「ブスだけど頭はいい」「ブスでも金は持ってる」など女芸人の生き方を笑いにつなげるフォーマットをたくさんつくり、多くのその後の女芸人たちがそれをマネた。

「自虐の笑いが批判されることも多くなりましたけど、光浦靖子というお姉さんが敷いたレールはとてつもなく太かった」(文藝春秋「文春オンライン」19年4月13日)と。

 それでも、光浦靖子は芸人としてコンプレックスがあるという。それはネタという芸人の本分から「逃げた」という負い目だ。冒頭の番組では、芸人になってから「一番になりたい」という思いがあったと語っている。けれど、本来はそんな性格ではない。「この世界に来たら、一番にならないと悪いやつ」「一番目指さなきゃダメだ」と叩き込まれていくうちに、そうなったのだと。

 ある時、ふと「逃げる」ことと「新しいことにチャレンジする」ということは紙一重のことだと気づいた。そう思うと全てがちょっと楽しくなった。子供の頃から、文房具屋や手芸屋にもなりたかった。

「ちっちゃいころの夢を、1個大成することはできないけど、もしかしたら人よりたくさん夢をかなえるのもカッコよくないかな?」(「ボクらの時代」=前出)と思い直した。小さなことを気にするよりも小さな夢を追う生き方を選んだのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた