著者のコラム一覧
斎藤貴男ジャーナリスト

1958年生まれ。早大卒。イギリス・バーミンガム大学で修士号(国際学MA)取得。日本工業新聞、プレジデント、週刊文春の記者などを経てフリーに。「戦争経済大国」(河出書房新社)、「日本が壊れていく」(ちくま新書)、「『明治礼賛』の正体」(岩波ブックレット)など著書多数。

元検証委員のひとりとして叫ぶ「BPOは存続の危機だ」

公開日: 更新日:

フジテレビは、自分たちの番組と花の自死が無関係だったかのような主張ばかり。書類には私を攻撃する言葉が並んでいました。それなのに……」

 フジテレビの人権侵害は、なかったことにされた。さる3月30日、リアリティー番組「テラスハウス」に出演していた女子プロレスラー・木村花さん(享年22)の自殺をめぐるBPO放送人権委員会決定を受けた記者会見で、母親の響子さん(44)が声を詰まらせる。すでに2週間近くが経つが、これで済まされてよい話ではないので、書く。

「私と花とはケンカもしました。いつもべったりではなかったけれど、困ったことがあると連絡をくれる。あの直前もです。フジの人たちは、私たちの日々を何も知らない」

 フジ側の強弁は酷いものだった。彼らが人権委に提出した答弁書を私は入手しているが、番組と自殺との因果関係を否定しているにも等しい内容だ。“いじめ”自殺の責任から逃れようとする学校や教育委員会の手口と、まったく同じなのである。

 だが人権委は、真摯さとはかけ離れたフジの姿勢を不問に付した。彼らはただ、番組のネット配信後に大量の誹謗中傷を浴び、自傷行為に及んだ花さんに、フジは「一定のケア」を行って同じ番組を地上波でも放送したのだから「人権侵害とまでは断定できない」「責任を負うべきは放送局ではなく非難を行った者」だと結論づけている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然