著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

名脇役→主役へ 田中邦衛さんのシャイで不器用な俳優人生

公開日: 更新日:

 ドラマ界は脇役ブームが続いている。数々の作品に起用されるうちに「この人いい俳優ね」と主役並みに注目度が増し、やがて主役にまで上り詰める。ムロツヨシ田中圭は今や引っ張りだこの人気を誇るまでになった。

 3月24日に亡くなった田中邦衛さん(享年88)は昭和を代表する名脇役だったが、今の時代とは色合いが違う。加山雄三の「若大将」や高倉健の「網走番外地」などシリーズを通してこれほど存在感を示した脇役はいない。

「邦衛さんがいてこそ主役が生きていた。他の俳優では務まらない絶対的なキャラがあった。邦衛さんなくしてヒットはなかった」と映画関係者は話す。

 田中の特異まれなキャラを見抜いた脚本家の倉本聰が起用したドラマ「北の国から」で主役に抜擢。田中の代表作となった。

「監督が俳優を育てた」といわれた昭和の映画全盛期。黒沢明監督と三船敏郎、山田洋次監督と渥美清に次ぐ倉本・田中のコンビだった。

 晩年は体調を崩したこともあり、仕事から遠ざかり家族と共に静かに暮らしていた。高倉健さんが亡くなった時もコメントを求めて自宅に取材に行くメディアもあったが、田中さんの時も同じだった。おそらく取材対応は初めてだった奥さんの丁重に断る対応に感服する記者もいた。それほど田中さんの私生活はベールに包まれていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束