著者のコラム一覧
池内ひろ美家族問題評論家

1961年、岡山県生まれ。自身の離婚をきっかけに、人生をリストラクチャー(再構築)するため前向きに選択する離婚を「リストラ離婚 妻が・夫を・捨てたわけ (講談社文庫)」と名づけて上梓。以降著書は31作に及ぶ、夫婦・家族問題評論家の草分け的存在。現在、ガールパワー代表理事、家族メンター協会代表理事、内閣府後援女性活躍推進委員会理事をつとめる。

樹木希林「泥中の蓮」の一生涯 別れない妻たちの希望の星

公開日: 更新日:

 一般の家庭でも、夫が本宅へほとんど帰ることがなくとも離婚に応じない妻たちもいます。過去にたくさんの恋人がいても、裕也さんは“希林さんの夫”として生涯を終えました。配偶者が亡くなった後にできる死後離婚(姻族関係終了届)の手続きを裕也さんは取っていません。

 結婚生活のほとんどが別居であっても、希林さんは自宅で裕也さんの個室を整え、裕也さんが身に着けたお古の下着をまとっていたというエピソードを聞いて“女心のいじらしさ”を感じるか、“執念深さ”と思うか、その受け止め方は人によって大きく分かれるところでしょう。あの飄々とした希林さんの語り口から怨嗟の声を聞くことはありませんでしたが、彼女の人生はあたかも「泥中の蓮」のようです。どれほど夫が浮気し、事件を起こし、混乱した環境に身を置いていても、清く生きる。美しい蓮の花が咲くには、どろどろの汚れた水や泥が必要で、澄みきった真水の中では美しく大きな蓮の花は咲かないといわれています。

 日本の覆面アーティスト、ウォルピスカーターさんの「泥中に咲く」の歌詞を思い出し、若い年齢のウォルピスカーターさんが希林さんと似た感覚を歌っていることに気づきます。「別れない妻」たちにとって、希林さんは「希望の星」といえるでしょう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋