沖縄のおばぁが絶対統治者を訴えた破天荒なサンマ裁判とは? 映画「サンマデモクラシー」監督に聞く

公開日: 更新日:

「来年は復帰50年。作品は5月15日からスタートしたくて、ちょっと無理して沖縄でマスコミ向けの試写会を開きました。サンマ裁判を知らないという記者が多かったです。私も30年、報道の現場にいましたが、知らなくて衝撃的でしたから」

 予想以上に取材は難航したという。

「魚屋のウシがサンマで(琉球政府を)訴え、ラッパの親友がカメだったと頭に浮かんだとき、作品は出来上がったと思いました。しかしウシさんの資料もなく、取材は苦労しました。下里も今回初めて知った人物でしたから」

 この下里ラッパが破天荒で抜群に面白い。ややもすれば深刻な闘争を劇的に盛り上げてくれる。作品では、翁長前知事が2015年に面談した当時の菅官房長官に向かって「キャラウェイと重なる」と言い放った場面も使われており、非常に印象的だ。

「復帰前の沖縄がうらやましく思えました。闘う相手が目の前に分かりやすく存在した。今の沖縄の“敵”は、いろいろグラデーションがありますから」


 アメリカに対し保守も革新も手を組んだ時代。そんな歴史を改めて描けるのもテレビ局の映像資料があってこそ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋