著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「劇場番長」見取り図がM-1チャンピオンになるためには…

公開日: 更新日:

■強すぎる言葉と「おまえ」グセ

 よく、ツッコミに「死ね!」「殺すぞ!」という言葉を簡単に使うコンビを見かけます。こういう時は強すぎるから他のワードに言い換えるように指導しています。

 それでも、ネタのパワフルさは変わらず、声の小さなリリー君とのバランスが悪いので、ダメ出しはほとんど「もっと声張って!」しか覚えていません。それから、盛山君のセリフの語尾に「おまえ!」「なに言うてんねんおまえ!」「違うやろおまえ!」「やめろやおまえ!」と必ずワンセットで「おまえ」が付いてくるという問題もありました。気にしてはいても、クセになってなかなか取れないものです。

 語尾に「おまえ」が付くとなぜ良くないか? たとえば「やめとけ!」と言い切るとセリフにキレがあり、ボケもより際立つのですが「やめとけおまえ!」となると、語尾が流れてツッコミがぼやけてしまうのです。もちろんネタのセリフとして意図的に言う「おまえ」は別ですが、無意識で言ってしまう「おまえ」は百害あって一利なし。

 作り話のようですが、かまいたちの濱家君もワンセットで「おまえ」が付いてきて、なかなか直せませんでしたが、ある時、「盛山の“おまえ”が耳障りや~」と舞台袖から見取り図の漫才を見ていると、徐々に少なくなっていきました。盛山君もずいぶん減ったと思いますが、完全に消えてビシッとツッコミができた時には、M-1チャンピオンになっているかもしれません。

 子供の頃から目立ちたがり屋だったという盛山君、絵を描くのがうまく、どこか牧歌的な雰囲気のあるリリー君。全く違う個性が相まって、独自の世界を描き出す見取り図。これからの飛躍に期待です!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた