著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

陣内智則の郵便局コント炎上は“非実在型”だった! クレームを無視していいケースも…

公開日: 更新日:

 オンエア前、コントの「勝手に手紙を読む」という部分には、事前にテレビ局側のストップが入っていたと陣内は明かした。それについても小木曽氏は「その『ストップ』はちょっとテレビ局側が気にしすぎたと思いますよ」とその真意をさらに述べてくれた。

■「表現者は過度に炎上を恐れるべきではない」

「表現の自由にも直結するので、アーティストやお笑い芸人は本来、炎上しないラインはあらかじめ設けるべきではありません。作り手がその人なりの感性で『これはOKだろう』とか『これは批判されてもちゃんと反論できる』と思ったら、自分の判断と責任で、どんどん出していけば良いと思います。陣内さんもご自身の感性に自信を持ち、誰も、1人も批判しないものなんてありえない、という昔の芸人の感覚を取り戻して、無視すべきは無視してよいと思います」

 ただ、徳光和夫(80)の「AKBの1人や2人は妊娠させられますよ」といった、誰がどう見てもアウト表現なケースもある。メディア側はコンプライアンス的にも、保守的にならざるを得ない部分もあるのだろうが、守りに走りすぎれば、いつの日かこの国の「娯楽」は衰退してしまうかもしれない。

(取材・文=SALLiA/ライター)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?