著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

「THE MANZAI 2021マスターズ」は楽しめたけれど…もっと熱量のある漫才が見たい

公開日: 更新日:

 早いもので師走。今年も泣いても笑っても1カ月を切った。12月は恒例の番組が山のようにあり、それを見ながら新しい年を迎えるというのも一興だろう。

 というわけで、トップバッター、5日「THE MANZAI 2021マスターズ」(フジテレビ系)。「THE MANZAI」はオールスターが一堂に会する漫才の祭典で、言ってみれば、お笑い版「紅白歌合戦」のようなもの。今年もアンタッチャブルサンドウィッチマン、タカアンドトシ、ミルクボーイかまいたち千鳥霜降り明星銀シャリ、ウーマンラッシュアワー、海原やすよともこ、博多華丸・大吉、おぎやはぎ、ナイツ、笑い飯、中川家爆笑問題……人気・実力を兼ね備えた漫才コンビが次々にネタを披露。

 途中、最高顧問ビートたけしによる寸評やMCナインティナインとのやりとりはあるものの、トークなどは一切なく純粋にネタだけで3時間、お笑い好きにはたまらない至福のひとときだ。

 とはいえ、不満がなかったわけではない。まだまだコロナも心配ということか、一応観客を入れてはいたが、密にならないように、間隔を空けてまばらな印象。

 にもかかわらず、笑い声が大音量で入る。要は笑い声をあとで足しているのだが、これが本当に邪魔。ここ笑いどころと指示されているようで大きなお世話だ。

過去に見たネタ、やっつけ仕事はダメ!

 さらにさらに、バラエティーでよく見るコンビの中には忙しくて新ネタを作る時間がないのか、何度も見たことのあるネタだったり、やっつけ仕事のようなネタだったりと、全力で取り組んでないようにお見受けするのがいた。などとあれこれ文句を言いながらも最後まで見たのはやっぱり楽しかったから。昨今、芸人が出演するバラエティーも多いが、芸人同士が雑談したりゲームやクイズをしたり、ロケ番組など本業以外ばかりなので、こんなふうに本業を見せてくれる場があり続けるのはありがたい。

 世に初めて「THE MANZAI」が登場したのは80年。「漫才」を「MANZAI」と表記を変え、若者向けに番組を作ったのは「オレたちひょうきん族」や「笑っていいとも!」の名物プロデューサー横沢彪。

 その第1回から見ているが、出演者はツービート、島田紳助・松本竜介、B&B、ザ・ぼんち横山やすし・西川きよし、星セント・ルイス、中田カウス・ボタン……。

 舞台の袖にテレビカメラがあって、そこで若手コンビのドッカドッカと受ける漫才を見て、メラメラと闘志を燃やす横山やすしのまなざしが怖かったのを覚えている。1年に1回の笑いの祭典なのだから、全員新ネタをかけるくらい、もっと熱量のある漫才を。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」